先日、ジャングルから畑に開墾したブログを投稿しました。
あれから約2週間が経過した現在の畑の様子を投稿したいと思います。
前回の投稿はこちら↓
種から栽培したトウモロコシを株間30センチ程度、条間50センチ程度で植えていきました。
使用した品種は「甘いバンダム」で強い甘みが特徴のスイートコーンの品種になります。
また、糖度が15~18度程度と高く、果物のような自然な甘さが楽しめます。
トウモロコシ栽培に適した土壌は、保水性・排水性のバランスが良く、pHは6.0~6.5が理想的です。
我が家は土壌PH測定器で計測したところ、6.7程度だったのでややアルカリよりでした。
なので、これから腐葉土を混ぜ土壌の酸性度を調整し、通気性や保水性を改善させたいと思います。
植え付け後の畑の様子↓

見てわかるとおり、なんか雑草がまた生え始めてます。
やはりドクダミの生命力は半端ないです。。。
時間がとれたら雑草抜きと土壌改善を実施していきたいと思います。
それにしても、車を運転しながら周りの農家さんのトウモロコシの生育状況を確認すると
すでに草丈が70センチくらいになっていたりして、ちょっと出遅れたなーと
若干の焦りを覚えています。
ちなみに我が家で使用している微生物資材はこちら↓
この資材はとても優秀で米ぬかと一緒に畑にまくだけで有機物などの分解が進み
栄養分たっぷりの土壌に生まれ変わります。
価格は少々お高めですが、農家初心者さんにぜひ使っていただきたい商品です。
良ければ皆さんの野菜の生育状況や生育方法に関するアドバイスをいただけますとはげみに
なりますのでぜひよろしくお願いします😊
ではでは🦭
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4954b85a.9e966888.4954b85b.55925c2a/?me_id=1216412&item_id=10028692&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkinkouen%2Fcabinet%2F33%2F333%2F333000514000_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4954c07a.fac9ddc5.4954c07b.cda91336/?me_id=1427011&item_id=10000027&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgoogoogoo%2Fcabinet%2F10818743%2Fimgrc0102371228.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/49673f72.48da8417.49673f73.7cff2994/?me_id=1299429&item_id=10026274&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fagri-support%2Fcabinet%2F-5%2F4580184270070_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント